[中級の電子工作テスト]
CANONデジ一で遊ぶ
PIC24F RTCCでカレンダー
PICで赤外線通信
PICでシリアル通信
FT232RL変換モジュール
K型熱電対 AD595CQ
K型熱電対のテスト MAX6675
連枝でラダープログラム
連枝でステッピングモータ
各種デバイスのテスト
[シーケンス回路テスト]
リレーシーケンス
[車載用電子工作テスト]
電源の取り方
[PCBCAD]
EAGLE CAD
[掲示板]
電子工作のテスト工場BBS
[リンク]
工作お役立ちリンク集
[電子工作のテスト工場]
表紙[TOP]へ戻る
[電子工作系]
Sivanyan_Radioのブログ
(↑↑管理人のブログです)
GAMEってたのすぃー
電子回路実験教材の部屋 RLC
電子マスカット 必見[MP3]!
kunioのホームページ AVR+MP3
なひたふ電子
ワタヤンの日記
BLUE's electronics room
isi's 趣味の電子工作
獣医さんの電子工作とパソコン研究室
電子用語集Web
YS電子工作ラボ
(↑↑管理人のブログです)
[プログラム系]
信彦の家
[SNS]
電子工作の広場SNS
[写真]
シャッターを押した瞬間
感光基板とはオリジナル基板が作成出来る基板の事です。
「サンハヤト」と言う会社から販売されているものを使用します。
サンハヤトは基板を作成する為の道具、材料を販売しているのでサンハヤトのホームページを御覧になる事をお勧めします。
「オリジナル基板とはなんぞや?」と聞こえてきそうですが、ユニバーサル基板をご存知でしょうか?ユニバーサル基板は
基板に穴が沢山開いていますよね?そこに部品を配置して線で一つ一つ配線を行います。しかし、これでは見た目も悪い
し面倒なものです。ではプリント基板というのはご存知でしょうか?たいがい我々が目撃する基板は電化製品の中にあるような
緑色の基板です。あの基板はどうでしょうか?「パターン」と呼ばれる線が基板上を走っていてそこに電気がながれています。
そうです。「その基板」を製作するのです。(緑色の処理はおこないません。)
ではどうやって基板を作るのでしょうか?昔は「えっちら、ほっちら」テープでラインを引いたりしていましたが今では 「CAD」でパターンを設計できるようになりました。「CADは高価だから買えないよ」とおっしゃるあなた! 親切な方による「無料のCAD(基板設計用)」が存在するのです。そちらの使い方は別の日に・・・ 作業の流れは下記の様になります。 <作業の流れ> @ パターンの設計(PCBCAD) A フィルムの作成 B 感光 C 洗浄 D エッチング E 膜取 F 穴あけ G エッチング除去 ここではAのフィルム作成から説明を行います。 上図はPCBCADの例 |
では、実際に基板を作るに当たり必要なものはなんでしょうか?最低限必要なものは現像液とエッチング液、それらを入れるタッパーのようなものと割り箸。これだけあればなんとか基板は作成できます。しかし、この様なものでは太い線が数本並んでいるだけの基板しか作成できません。密度の高い基板を作成するには必要最低限次のものを用意するのが望ましいとされています。
まずは現像を行う前の露光を行う為に必要な光源。この光源をどうするかがはじめの悩みどころです。高いものはいいのがわかっていてもお金がないし、自分で作るのもなんだし。。。という人にお勧めなのがサンハヤト製の「ちびライト」です |
道具が揃ったらフィルムを作成します。フィルムはサンハヤトの「インクジェットフィルム」を使用する事をお勧めします。OHPフィルムでも可能ですが、仕上がりのエッジに差がでます。はじめは3枚入りの実売1400円程度のものを用意するのがベストです。インクジェットフィルムというくらいですから、当然インクジェットプリンタも必要になります。説明といってもPCBEで作成したデータをフィルムへ印刷するだけです。
フィルムを作る上での注意は、 @ 試し印刷をしてパターンのショートを確認する A プリンタへフィルムを挿入する方向を間違えない くらいのものです。 |
さて、ようやく基板作りらしくなる作業がはじまりました。ここで必要なのはバキュームクランプ(ちびライトに付属のクランプでもよい)とちびライトです。バキュームクランプの説明は先にしたように感光基板とフィルムを密着させるものです。
|
感光済み基板はうっすらと回路が見えています。ここでも亡霊が見えていますが気にしないで下さい。(そこまでして写りたいか!)
薄い緑と濃い緑色になっているのがわかるでしょうか?現像とはこの薄い緑の部分を洗い流す?剥がす?為の作業です。個々で用意するものはバット小、バット大、サーモヒーター、温度計、ピンセット現像剤です。
|
現像液とは別のバット小にエッチング液を入れます。私は200ccのエッチング液をドバドバと注ぐだけです。エッチング液は黒色に見えますが濃い茶色です。このエッチング液は単体では問題ないそうなのですが、基板をエッチングすると有毒物に指定されるそうなので取扱には注意が必要です。
|
仕上げとは何ぞやと思われるでしょう。エッチング済みの基板はまだパターンの上に保護がかかった状態になっています。これを最終的に除去する作業が必要になります。昔は面倒な作業を行っていたのですが、最近は早く終わる方法が流行っています。
まずは再びちびライトの出番です。エッチング済みの基板をちびライトで2分間感光します。この感光は基板全体がちびライトに覆いかぶさっている場合は感光の時とことなり、全体に満遍なく光が当たるように動かす必要はありません。
|
では、最終的に完成させましょう。まずは基板をカットします。一枚物の基板を作成した場合はこの作業は不要です。カットはアクリルカッターで行うのがベストですが、ない場合はカッターナイフで構いません。
これがカット後の基板です。基板のカットするラインの上面と下面にカッターナイフで溝を作ります。机の角などで少し体重をかけるとパキッときれいに割れます。このとき上と下の溝が合っていないと斜めに割れてしまいます。見た目がよろしくないので丁寧に作業をしましょう。
次は穴あけです。
【最後に】 現像液とエッチング液は適切な処理を行い廃棄して下さい。環境を守る為です。廃液の処理が出来ない人は基板を作る資格がありません。きっちり守りましょう。 |
Copyright (c) 2007-2022 amahime All Rights Reserved.