[中級の電子工作テスト]
CANONデジ一で遊ぶ
PIC24F RTCCでカレンダー
PICで赤外線通信
PICでシリアル通信
FT232RL変換モジュール
K型熱電対 AD595CQ
K型熱電対のテスト MAX6675
連枝でラダープログラム
連枝でステッピングモータ
各種デバイスのテスト
[シーケンス回路テスト]
リレーシーケンス
[車載用電子工作テスト]
電源の取り方
[PCBCAD]
EAGLE CAD
[掲示板]
電子工作のテスト工場BBS
[リンク]
工作お役立ちリンク集
[電子工作のテスト工場]
表紙[TOP]へ戻る
[電子工作系]
Sivanyan_Radioのブログ
(↑↑管理人のブログです)
GAMEってたのすぃー
電子回路実験教材の部屋 RLC
電子マスカット 必見[MP3]!
kunioのホームページ AVR+MP3
なひたふ電子
ワタヤンの日記
BLUE's electronics room
isi's 趣味の電子工作
獣医さんの電子工作とパソコン研究室
電子用語集Web
YS電子工作ラボ
(↑↑管理人のブログです)
[プログラム系]
信彦の家
[SNS]
電子工作の広場SNS
[写真]
シャッターを押した瞬間
まるで人間関係みたいな言い方ですが上下関係です。 半田付けをおこなう場合は基板に部品を挿入して裏返します。当然ですが。上下関係がなんだということを今から説明します。 熱に弱い部品やランドが小さい場合はまずは部品の足に半田を近づけます。 が、ランドが大きかったり熱が逃げる太い足や大きな部品は先にコテを当てて温めてから半田を持っていきます。 個人差があるので「コテが先で半田が後」っていうのが一般的です。 逆の方法を載せてますがやり易い方法でやるのが一番なのですが、一応「みんな拘り持ってやってる」という事をお伝えしておきます。 足の太い(又は長い)部品や広いランド(パターン)の場合には、先に半田ごてを当てておいてリードやパターンを温めてから半田をつけます。 リードとランド、そして半田の3つが温まることにより半田がなじむ事を理解しておきましょう。 |
ジュンフロン線とは基板を配線する時に使用する細い被服付単線の事です。
必要な長さにカットして使えるのでメッキ線では配線できなくなった場合に使ってみましょう。 ※どんなストリッパでもストリップできるわけではありません。線型とマッチしたストリップ箇所のあるストリッパーを購入しましょう。 |
Copyright (c) 2007-2022 amahime All Rights Reserved.